Accessible & Usable

ウェブをはじめとするデジタルコンテンツの、アクセシビリティ、ユーザビリティ、情報設計 (IA) に関する話題をマイペースに発信。世の中のサイトやアプリがあまねく、インクルーシブで使いやすいものになることを願って。

お仕事のご依頼・ご相談

Accessible & Usable では、ウェブサイトやアプリケーションのアクセシビリティ向上を支援させていただきたく、お仕事のご依頼、ご相談を承っております。詳しくは「お仕事のご依頼・ご相談」をご覧ください。

新着記事

「ターゲットのサイズ (最低限)」に抵触しやすい箇所

WCAG 2.2 で新たに追加された達成基準 2.5.8「ターゲットのサイズ (最低限)」について、私自身、実際にウェブアクセシビリティ診断をさせていただく中で、これに抵触しやすい箇所はパターンとしていくつかあると感じています。

WCAG 2.2 の新達成基準「隠されないフォーカス」

WCAG 2.2 では、「隠されないフォーカス」という達成基準が新たに追加されています。この達成基準は、キーボード操作によってフォーカスを受け取ることができる UI コンポーネントにフォーカスが当たったとき、「フォーカスが当たっている」ことが (スティッキーヘッダーや Cookie バナー、オーバーレイ広告、通知などによって) 隠されることなく視認できることを求めています。

持続的なウェブアクセシビリティ検証の運用 (自動テストと手動テストのバランスの取りかた)

ウェブアクセシビリティの検証には、自動テストと、人間による手動テストの、ふたつの手法があります。ウェブサイトやアプリケーションを運用する組織において、アクセシビリティ検証を効率的、効果的、そして持続的に行なうには、自動テストと手動テストを、バランスよく組み合わせたいものです。

WCAG 3.0 (W3C Working Draft 2024年12月12日版)

W3C にて策定作業が進んでいる WCAG 3.0 (W3C Accessibility Guidelines) の Working Draft が、2024年12月12日付で更新されました。この記事では改めて、WCAG 3.0 の概略を押さえ、また今回の WCAG 3.0 Working Draft で改めて列挙し直されたガイドライン項目 (暫定) を俯瞰してみたいと思います。

スクリーンリーダー基本操作チートシート

ウェブアクセシビリティの検証では、各種スクリーンリーダーを実際に用いてインタラクションを確認する作業が不可欠ですが、操作方法について、それぞれの公式ドキュメントにアクセスして確認するのは手間がかかるものです。そこで、主要なスクリーンリーダーの基本操作を一覧できるようにまとめたチートシートを、このほど公開いたしました。

以前の記事も見る

a11y-webring.club

当サイトは、デジタル分野のアクセシビリティ実践者をつなぐウェブリング a11y-webring.club に参加しています。(This site is a member of the a11y-webring.club.)