音声を伴う動画にはキャプション (字幕) を付ける

Web コンテンツとして動画 (音声を伴うもの) を用いる場合、アクセシビリティ上の配慮 (主に聴覚障害者に対する情報保障) として、キャプション (字幕) を付けることが求められます。

JIS X8341-3:2010 の規定を見ると、以下のように書かれています。

同期したメディアに含まれているすべての収録済みの音声コンテンツに対して、キャプションを提供しなければならない。

出典 : JIS X8341-3:2010「7.1.2.2 収録済みの音声コンテンツのキャプションに関する達成基準 (等級A)」

同期したメディアに含まれているすべてのライブの音声コンテンツに対して、キャプションを提供しなければならない。

出典 : JIS X8341-3:2010「7.1.2.4 ライブの音声コンテンツのキャプションに関する達成基準 (等級AA)」

筆者註 : 上記で言う「同期したメディア」とは、映像と音声が同期して流れるメディア、という意味で、すなわち音声を伴った動画コンテンツのことを指します。

キャプション (字幕) の種類

キャプションには、ふたつの種類があります。「オープンキャプション (open captioning)」と「クローズドキャプション (closed captioning)」です。

オープンキャプション

常時表示される (表示/非表示の切り替えができない) 字幕です。

動画再生環境 (デバイス、OS、ブラウザ、など) に関わらず、その動画を表示することさえできれば、自ずとキャプションも表示されるというメリットがあります。ただし、キャプション文字サイズは動画表示サイズに比例するので、動画表示が大きすぎる/小さすぎる場合、キャプションが読みにくくなることがあります。

クローズドキャプション

表示/非表示を切り替えることができる字幕です。

ユーザーの任意で字幕を隠すことができるので、視聴者のニーズに柔軟に対応できるというメリットがあります。また、複数のキャプションを用意しておいて (多言語翻訳など)、ユーザーの任意で切り替えることもできます。

ベターなのはクローズドキャプション?

オープンキャプション、クローズドキャプション、それぞれメリットとデメリットがありますが、アクセシビリティの観点で考えた場合、以下の理由 (可能性) から、クローズドキャプションの形で字幕を提供するのがベターかな、という気がしています (字幕を必要とするユーザーに、必要な情報が伝わればよいので、その意味ではオープンキャプション、クローズドキャプション、どちらでもよいのですが...)。

  • キャプションが必要なユーザー/必要でないユーザーに対して、それぞれ柔軟に対応できる。
  • 文字サイズ、フォント、配色をユーザーや閲覧環境に合わせて調整できる。
  • キャプションを付加することが容易にでき (動画ファイルを都度オーサリングし直す必要がない)、既存の動画ファイルへの対応が進めやすい。
  • キャプションデータがテキストとして存在するので、マシンリーダブルで様々な応用ができる (たとえば、トランスクリプトとして展開したり、点字で出力したり、検索エンジンにインデックスさせたり、など)。

ちなみにクローズドキャプションは、動画ファイルとは別に、テキストで記述します。テキストのファイル (拡張子は .sbv、.srt、.vtt などがあります) に、字幕の文面とその表示タイミングを時系列に記述しておくと、動画再生に同期して順次字幕が表示される、という仕組みになります。

クローズドキャプションの具体的な作成方法については、改めて別の記事でご紹介したいと思います。