PC-Talker (無料クリエーター版) を使ってみる

先の記事で、日本における支援技術の利用状況 (2021年4月〜5月実施の JBICT.Net 調査) についてご紹介しましたが、日本ならではの特徴として PC-Talker の利用が突出して多いことを、定量調査の数字を通じて改めて実感しました。

私自身はこれまで PC-Talker を使っていなかったのですが (Windows でのウェブアクセシビリティ検証用スクリーンリーダーとしては専ら NVDA を使っていました)、これだけ高シェアだと、やはり PC-Talker も検証環境に加えたほうがよいだろうと考え、これを機に使ってみることにしました。

「クリエイター版 PC-Talker Neo Plus」の導入

PC-Talker は有料のスクリーンリーダーですが、ウェブ制作者などクリエーター向けに、音声読み上げ機能を省いた無料版の「クリエイター版 PC-Talker Neo Plus」が用意されています。音声出力がない代わりに、音声で出力されるはずの読み上げ内容が、テキスト情報としてオーバーレイのウインドウに表示される、というものです (NVDA の「スピーチビューアー」のような感じです)。

高知システム開発 (PC-Talker の開発元) サイトのベータ版ダウンロードのページで「クリエイター版 PC-Talker Neo Plus」を Windows 10 の PC にダウンロードし、インストールします。

インストールした PC-Talker は、Chrome などのブラウザと一緒に使うことができます。以下、スクリーンショットです。(「Form Design Patterns — シンプルでインクルーシブなフォーム制作実践ガイド」用に作成した日本語版デモで PC-Talker を使ってみた様子です。)

チェックボックスの例 (外観はボタン状だがソースコードは <input type="checkbox">)。チェックボックスは「切替」と読み上げられ、チェックが外れている状態は「チェックなし」と読み上げられる。
PC-Talker でチェックボックスを読み上げる例
メニューの展開表示の例。折りたたまれた状態 (aria-expanded="false") では「プラス、折りたたみ」と読み上げられ、展開された状態 (aria-expanded="true") では、「マイナス、展開」と読み上げられる。
PC-Talker でメニューの折りたたみ / 展開を読み上げる例
ランドマークの例。<header> 要素 (暗黙的な role="banner") にフォーカスが当たると、「バナーランドマーク」と読み上げられる。
PC-Talker でランドマークを読み上げる例
ライブリージョンの例。コンボボックスの文字入力に応じて選択可能な候補数がリアルタイムで絞られ、ライブリージョン (aria-live="polite") の情報「{n} の到着候補地」も適時読み上げられる。
PC-Talker でライブリージョンを読み上げる例

PC-Talker 専用ブラウザ「NetReader Neo」の併用

PC-Talker は Chrome など一般ブラウザと併用することができますが、視覚障害者が PC-Talker と併用するための専用ブラウザとして、NetReader があります。上述の JBICT.Net の調査でも、PC-Talker と併用するブラウザとして NetReader を挙げる人の割合がもっとも高い (6割ほど) という結果が出ており、日本の視覚障害者ユーザーの比較的ポピュラーなウェブ利用環境を再現する意味で、併せてインストールしておくとよいかもしれません。「クリエイター版 PC-Talker Neo Plus」をインストールすると自動的にデスクトップに「NetReader Neo」のインストーラーが表示されるので、それを起動してインストールすることができます。

なお、「NetReader Neo」には「ネオモード (Chromium として動くモード)」と「クラシックモード (IE互換のモード)」の2つのモードがあります。デフォルトでネオモードとして起動するので、特別な事情がなければそのままネオモードとして使用するのがよいでしょう (Chromium なので、WAI-ARIA を用いたインタラクションを備えたウェブページでも、それなりに利用することができます)。

PC-Talker を専用ブラウザ「NetReader Neo」と併用している例。デフォルトの「ネオモード」で使用することで、Chromium ブラウザとしてコンテンツを利用できる。
PC-Talker を「NetReader Neo」と併用している例

PC-Talker は日本でもっともポピュラーなスクリーンリーダーですが、購入コストがかかるため、NVDA のように気軽に導入しにくいのがネックと言えるかもしれません。それでも、今回ご紹介した「クリエイター版 PC-Talker Neo Plus」であれば、音声読み上げ内容を確認することは (視覚的な形に限定されますが) 十分に可能かと思います。私自身も、今後のウェブアクセシビリティ検証ツールのひとつとして活用してゆきたいと思います。