一覧ページにおける画像 (サムネイル) を伴うリンクの設計

ウェブサイトの構造としてよく見られるものに、一覧ページと詳細ページ、という関係があります。このうち一覧ページとは、詳細ページへのリンクをまとめたもので、あるカテゴリーを束ねるページとして機能します。一覧ページは、リストページやインデックスなどと呼ぶこともあります。

OOUI 本 (オブジェクト指向UIデザイン — 使いやすいソフトウェアの原理)」をお読みの方でしたら、(シングルビューに対する) コレクションビューも、この記事で言うところの一覧ページに相当すると考えてよいかと思います。
一覧ページ (左) と詳細ページ (右) のイメージ。
一覧ページは、詳細ページへのリンクをまとめたもので、リンクをクリックまたはタップすると詳細ページへと遷移する。
一覧ページと詳細ページのイメージ

一覧ページにおける各リンクは、単にリンク先タイトルだけをラベルとしたテキストリンクという場合もあるかもしれませんが、リンク間の識別性を高めたり、よりユーザーの目を惹いたりするために、画像 (サムネイル) を伴うものがよく見られます。たとえば、画像、見出し、説明文でチャンク (情報の塊) が構成される、という具合です。

画像 (サムネイル) を伴う一覧のリンクの構成例。
画像、見出し、説明文でチャンク (情報の塊) が構成される。
画像を伴う一覧のリンクの構成例

このような画像を伴う一覧のリンクは、案外アクセシビリティの問題が生じやすいところでもあります。以下に留意してデザインするとよいでしょう。

これに沿わない場合、どんな問題が起こるかについては、英国のウェブアクセシビリティコンサルティング会社 TetraLogical による2022年7月の記事「Research insight: accessibility of images」がとても参考になります。ディスレクシア、ADHD、視覚障害者をテスターにしてユーザビリティテストを実施したという記事ですが、以下の知見が紹介されています。

上記 (ユーザビリティテストで得られた知見) のうち、最後の項目については、画像、見出し、段落、というチャンク全体がひとつのリンクにまとまっていれば、問題ないのでは?と思われるかもしれません。しかしそのような実装の場合、リンクにフォーカスが当たったときにまず読み上げられるべきは遷移先を端的に表現したラベルであるため、その意味でも、やはり見出しが先で画像は後のほうがよいでしょう (あるいは、サムネイルを装飾画像として位置づけ、代替テキストを空の alt="" にする、というのもありですが)。


一覧ページは多くのウェブサイトで見られるおなじみのパターンであり、実装も熟れていると思われがちですが、インクルーシブな視点をもって丁寧に情報設計をしないと、ユーザーが抱える障害によっては、情報の見つけやすさ、理解しやすさに悪影響が出てしまう恐れがあります。画像の視覚的な内容をはじめ、WCAG (Web Content Accessibility Guidelines) を満たすだけでは不十分なところでもあり、ユーザーの多様性を踏まえつつ、どんな情報を、どんな形や流れで提示して、どう理解または体験してもらうか、まで入念に踏み込んでデザインしてゆきたいものです。