JIS X8341-3:2010 対応状況を公開
当サイトは、Web アクセシビリティに関する情報を発信するという立場から、その規範例となるべく、アクセシビリティ指針を定め、実践しています。その一環として、Web アクセシビリティ規格「JIS X8341-3:2010 (高齢者・障害者等配慮設計指針 - 情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス - 第3部 : ウェブコンテンツ)」にも対応しています。
具体的な JIS 対応状況については、「達成基準チェックリスト」および「実装チェックリスト」という形で情報公開しています。この記事では、これらチェックリストをまとめるにあたって実施した検査や、チェックリストを基に宣言できる JIS X8341-3:2010 対応度合いについて、簡単にご紹介したいと思います。
JIS X8341-3:2010 対応状況の検査
JIS X8341-3:2010 の対応状況をまとめたアウトプットとしては、上述の「達成基準チェックリスト」と「実装チェックリスト」になりますが、これらをまとめるにあたっては、JIS X8341-3:2010 規格票の「8. 試験方法」および WAIC (ウェブアクセシビリティ基盤委員会) の「試験実施ガイドライン」に基づいて、検査を実施しています。
検査の際は、下記のドキュメントをガイドとして活用しています。
上記のうち、「WCAG 2.0 解説書」と「WCAG 2.0 実装方法集」は、JIS X8341-3:2010 の各達成基準を具体的に理解する上で必読です (記事「JIS X834-3:2010を理解する (その2) : ドキュメント体系と読み込むうえでのポイント」をご参照ください)。もうひとつ、「WebAIM's WCAG 2.0 Checklist」というのは、米国の非営利団体「WebAIM (Web Accessibility in Mind)」が作成した、WCAG 2.0 への適合状況をチェックするための簡易的なリストです。英語ですがコンパクトにエッセンスがまとまっているので、まずはこのチェックリストを使って見渡してみるのもよいでしょう。
なお、「実装チェックリスト」の「試験方法」欄を見ると、ほとんどの項目が人力によるチェック (HC : Human Check) であることにお気づきかと思います。検証ツールを使うにしても、最終的な対策や確認は人力によらなければならないケースが多く (AF : Automated Find)、全項目のうち、検証ツールだけで完結できるケース (AC : Automated Check) はごくわずかです。その意味で、JIS X8341-3:2010 対応状況を検査する場合は、それなりにアクセシビリティの専門知識や経験が求められると言えるでしょう。
JIS X8341-3:2010 対応度合いの宣言
当サイトの JIS X8341-3:2010 対応の度合いですが、私自身が自ら検査しているだけなので、「適合」を宣言することはできません (「適合」を宣言するには、JIS Q 1000 に則った厳密な試験プロセスを経る必要があるので、多くの Web サイトにとっては現実的ではないでしょう)。ただし、規格票の「8. 試験方法」に基づいて検査を実施していますので、「達成基準チェックリスト」の結果を基に、「準拠」を宣言することはできます。
現時点で当サイトは、アクセシビリティ指針の「JIS X8341-3:2010 への準拠について」でも記載 (宣言) している通り、JIS X8341-3:2010 の定める達成基準 A に準拠しています。
ただし、当サイトの基本姿勢としては、達成基準 AA を達成することを目指しています。一部の箇条 (「7.1.2.4 : ライブの音声コンテンツのキャプション」「7.1.2.5 : 収録済みの映像コンテンツの音声ガイド」「7.3.3.4 : 法的義務、金銭的取引、データ変更及び回答送信のエラー回避」) を除き、達成基準 AA を満たしている状況です。
また、達成基準 AAA にも、いくつか対応しています。具体的には以下のとおりです。
- 7.1.4.8 : 視覚的な表現
- 7.2.3.2 : 3回のせん (閃) 光
- 7.2.4.8 : 現在位置
- 7.2.4.10 : セクション見出し
- 7.3.1.3 : 一般的ではない用語
- 7.3.1.4 : 略語
- 7.3.2.5 : 利用者の要求による状況の変化
達成基準ごとの適合/不適合の判定結果は「達成基準チェックリスト」に記載したとおりです。また、「達成基準リスト」の適合/不適合判定について、具体的に実装状況を見たい場合は「実装チェックリスト」をご覧ください。チェックリストの内容やまとめかたについてご質問があれば、お問い合わせいただければわかる範囲でお答えいたしますし、WAIC に質問を投げかけてみることも可能です。