スクリーンリーダー基本操作チートシート

この記事は、アクセシビリティ Advent Calendar 2024 の20日目の記事です。


ウェブサイトやアプリケーションのアクセシビリティ検証では、各種スクリーンリーダーを実際に用いてインタラクションを確認する作業が不可欠です。その際、スクリーンリーダーの操作方法を確認したくなることがしばしばあると思います。

各種スクリーンリーダーの操作方法について、それぞれの公式ドキュメントにアクセスして確認するのは、案外手間がかかるものです。私自身は、ウェブアクセシビリティの検証作業時によく行なうスクリーンリーダーの基本操作を、一枚のチートシートにまとめて随時手元で参照できるようにしています。

せっかくなので、ウェブアクセシビリティの向上に取り組んでいるみなさんに使っていただけるように、このほど、このチートシートを公開することにしました。

ウェブアクセシビリティ検証の観点で「これだけは押さえておきたい」操作をリストアップして、主要なスクリーンリーダー (NVDA、ナレーター、PC-Talker、VoiceOver、TalkBack) の操作方法を一覧できるようにまとめているので、ウェブアクセシビリティの初学者向けの教材としても参考になれば幸いです。

このチートシートの詳細については、GitHub リポジトリ (github.com/caztcha/screenreaders-cheatsheet) の README をご一読ください。チートシートの内容は、各種スクリーンリーダーの動作検証も含めて確認はしておりますが、もし誤記やお気づきの点がありましたら、同リポジトリの Issues にコメントいただければと思います。