WCAG 3.0 (W3C Working Draft 2021年12月7日版)

W3C にて策定作業が進んでいる WCAG 3.0 (W3C Accessibility Guidelines) の Working Draft が、2021年12月7日付で更新されました。WCAG 3.0 については以前、First Public Working Draft を記事にしましたが、今回の Working Draft ではその後、どのようなアップデートがなされているのかを、簡単にご紹介したいと思います。

厳密には、今回採り上げる12月7日版の前に6月8日版の Working Draft もあり、以下の内容は、6月8日版でアップデートされている内容もまとめて含んでいます。

一部内容の説明文書 (Explainer) への切り出し

First Public Working Draft の時点では存在していた以下の2の章が、新たに用意された説明文書「Explainer for W3C Accessibility Guidelines (WCAG) 3.0」のほうに切り出されています。

この切り出しを受けて、WCAG 3.0 の章立ては以下のようになっています。

  1. Introduction :
    イントロダクション
  2. Normative requirements :
    規範的な内容 (normative) および非規範的な参考情報 (informative) についての説明。
  3. Guidelines :
    各「Guideline」およびその「Outcome」と「Methods」、関連する障害の種別 (Functional categories)、重大な誤り (Critical errors)、段階的な評価 (Very Poor [0]、Poor [1]、Fair [2]、Good [3]、Excellent [4]) の説明。
  4. Testing :
    WCAG 3.0 の適合テスト方法である「Atomic tests」(WCAG 2.x におけるテスト方法と同様の、コードやオブジェクトなどに対するテスト) および「Holistic tests」(ユーザビリティテスト、支援技術を用いたウォークスルー、など) の説明。
  5. Scoring :
    「Atomic tests」による評価や、各 Guideline の「Outcome」の段階的な評価のしかた、「Functional categories」を加味した「Overall score」の算出、さらには「Holistic tests」の評価のしかた、についての説明。
  6. Conformance :
    WCAG 3.0 の適合レベルである Gold / Silver / Blonze の説明、適合のための要件や条件、適合宣言などについての説明。
  7. Glossary :
    用語集

なお、切り出された「Explainer for W3C Accessibility Guidelines (WCAG) 3.0」の内容は大雑把に言うと、以前、当サイトの記事「WCAG 3.0 First Public Working Draft」でサマリーしたような、WCAG 3.0 の位置づけ、建て付け、適合レベル、テスト、に関する概要説明がひととおり含まれています。ざっと一読した感じでは、現時点では特に目新しい情報はなさそうですが、今後 WCAG 3.0 が練られてゆくにつれて、この説明文書も随時アップデートされてゆくと思いますので、折を見て参照するとよいと思います。

「Guidelines」における内容追加

今回の WCAG 3.0 Working Draft では、3章の「Guidelines」に、新たな項目として「3.6 Error Prevention」というセクションが追加されています。これによって、WCAG 3.0 の「3. Guidelines」は、以下の構成になっています。

「Conformance」における内容追加

今回の WCAG 3.0 Working Draft では、6章の 「Conformance」に、新たな項目として「6.2 User Generated Content」が追加されています。ソーシャルメディアへの投稿や動画共有サイトにアップロードされたコンテンツを自サイトに埋め込むなどのケースを想定し、そのアクセシビリティをどう担保し、評価するか、がまとめられる予定です。これによって、WCAG 3.0 の「6. Conformance」は、以下の構成になっています。


以上です。WCAG 3.0 はまだ内容的に煮詰まっていないところが多く、今後もいろいろと変更が加えられてゆくと思います。引き続き、動向をウォッチしつつ、当サイトでも情報をアップデートしてゆきたいと思います。